過食嘔吐のブログを見ると、「私の方がマシだ」と劣等感にならずにすんだ。
自分で摂食障害を止めようと
あらゆることを試してみたけど
止める方法がわからない
全然治らない
と悩んでいませんか。
22年の過食嘔吐に悩んだ体験から生み出した!
「過食スイッチを止めずに」
短期間で改善できる方法を開発!
食べるあんしんづくりを
お手伝いしています、
なかひらちさとです。
私は、過食嘔吐渦中の頃
過食嘔吐のブログ
をよく見ていました
皆さんも、見たことありませんか。
食べる過食材の食べ物を
ひたすら写真にとってアップしてるやつ。
もしかしたら
あなたが、そのブログを書いてる本人
でしょうか。
画面いっぱいに
半額菓子パンがならんでいたり、
画面いっぱいに
アイスやお弁当が載っていたり。
私はよく
「これから過食嘔吐します」
というブログを読んでいました。
私は過食嘔吐の頃
人と自分を比べまくってて
過食嘔吐のブログを読んでいたんです。
この人より、私はマシだ。
この人の食べる量は、私よりひどい…
そんな風に比較して
優越感を感じたかったから
なんです。
優越感を感じると
少し自分の存在を保てる気がした。
誰かと比べて
自分がビリではないことを
確認したかった、というか。
少しでも劣等感を感じないで済むように
人と自分を比較しては
自分よりたくさん食べてる人を見つけては
ホッとしてた。
誰かと比較して優越感を感じてホッとする
と言う状態ですが。
これは
ホッとするためには
ずっと人と比較して
優越感を感じる必要がある
ということ。
こんなことが
ずっと一生続くって
本当に幸せなのか
を、自分に問いました。
比較するほど自分が苦しくなる。
比較するほど、もっと頑張らないといけなくて
比較するほど不幸になる。
って気づいたんです。
優越感を感じても
それを失う恐怖がすぐにでてくるし
優越感を感じても
幸せが続くわけじゃない
ってどこか、知ったんだと思う。
それなら
人と比較することを
本気でやめよう。
と、
私は自分と約束しました。
絶対守る、と自分で決めました。
人と比較したくなったら
自分の良いところを
意地でも
無理やりにでも
ひねりだしてでも
みつけてやろう!と。
すると私は
こころが穏やかになっていき
食べ物にぶつけることが減っていき
過食嘔吐がなくなっていきました。
優越感も
劣等感も
あなたを幸せにしてくれませんよ?
そのこだわり
本気でやめてみませんか。
こちらもどうぞ
どうせ、わかってもらえない。
人前に出ると笑顔仮面を装着している…。

chisatonakahira

最新記事 by chisatonakahira (全て見る)
- 私は、「過食嘔吐の花嫁」でした。 - 2023-04-25
- 過食嘔吐は「我慢」で止めない。 - 2023-04-18
- 過食嘔吐 ずっと治らない人がやってること! - 2023-04-11