カウンセリングが必要だと思う理由
今日はこちら
前回の記事はコチラ
■不安、心配、イライラは、頭痛、発熱、咳と同じ
不安、心配、イライラが止まらない時は、
カウンセリングをおすすめします
カウンセリングと聞くと
私なんかが受けていいの?
という、謎の遠慮が出てくる方が多いです。
心療内科
神経内科
精神科
などの医療機関で行われるもの
医療機関が必要と判断された人が
受けていいもの
そんな価値観をお持ちの方も多いはず。
だけど
風邪を引けば
発熱すれば
気軽に内科を受診します
自分一人ではどうしようもできない
ひどい咳、発熱では
専門家(医師)に頼り
受診して回復に努めます。
それと同じなのです。
風邪の症状は咳と鼻水、頭痛、発熱。
心の症状は、イライラ、落ち着けない、不安、心配。
両方ともに、ずっと続いたら苦しいですよね?
早く何とかしたいですよね?
それと、合わせて考えてほしいのが
発熱していなくても、
咳がひどくて
苦しければ受診することもあります。
なんで熱がないのに
病院行くの??
「本人が辛いと判断したから」
ですよね?
だから、カウンセリングも
心が苦しい時には、取り入れていいし
本人が辛いと
判断した時点で、
頼っていいし
取り入れていいのです。
心苦しい、不安、心配は
考え方に取り組まないと根本解決にならないので
飲み薬だけでは、すべては解決できません。
飲み薬で
眠れなかったのが眠れるようになる、という
体力回復や体調改善には
効果はあるとは思います。
カウンセラーも
それぞれの専門がいますので
育児で困ってるママは
ママカウンセラーがおすすめです!!
chisatonakahira
最新記事 by chisatonakahira (全て見る)
- 今までの私が食べていたのは、「恐怖」でした。 - 2020年10月23日
- ★声マガ配信 登録はこちら★こころにあんしんをつくる 全13回 - 2020年10月10日
- 保護中: あんしんづくりプログラムのお知らせ - 2020年10月9日